
仕上材・床材のプロに聞いてみたおすすめ商品特集
シンコール フェルトバック タイルカーペット REGENCY
シンコール・ 太田さんに 聞いてみた!

シンコールの太田 喜己さんに、おすすめ商品や商品開発の経緯をお伺いしました!
今回は、太田さんが一押しの タイルカーペット「フェルトバックタイルカーペット REGENCY」を深堀りします!
メーカーさんに聞いてみた! 商品開発の背景
-
アウンワークス 広報担当
この商品はどのようなお客様の声を踏まえて企画開発されたのでしょうか?
-
シンコール 太田さん
「ロールカーペットの市場では、メンテナンス性でメリットのあるタイルカーペットが普及しています。そんな中、弊社では踏み心地にこだわるお客様のご要望に応えるため、カーペットとフェルトを組み合わせた高い踏み心地のタイルカーペットを企画しました。
日本では、タイルカーペットのクッション一体品は常備在庫している商品では少なく、海外の優れた製法をもとに、日本のインテリアニーズに対応したデザインを製作することに留意しました。
フェルトバックタイルカーペット REGENCY とは
商品の特徴
原着ナイロン100%の丈夫な表面パイルとリサイクルフェルトのバッキングを組み合わせたクッション性に優れたタイルカーペットです!
上質な踏み心地と静音性を実現した
フェルトバックタイルカーペット

POINT
歩行快適性
表面と裏材のWのクッション効果で疲れにくく快適な歩行感!
フェルトパッキングのタイルカーペットは一般的な塩ビパッキング品と比べてクッション性が高いため、上質な踏み心地に加え、足への負担が少なく疲労軽減効果も期待出来ます。例えばお店では、お客様に長時間滞在頂いても、快適な時間を過ごして頂くことが出来ます。
Wのクッションで疲れにくく快適な歩行感

各種床材歩行による生理的疲労

(出所:日本木材学会編「住まいと床材」海青社発行)
床材の「柔らかさ指数」と用途別の最適範囲

(日本カーペット工業組合「新カーペットはすばらしい」を引用し、弊社にてREGENCYの推定値を加筆)
衝撃吸収性
クッション性にすぐれており、万一の転倒時でもコンクリート床の半分に衝撃を弱めます!
各種床材の転倒時の衝撃力Gの比較
(日本カーペット工業組合「新カーペットはすばらしい」を引用し、弊社にてREGENCYの推定値を加筆)

遮音、吸音性
高い吸音性があり静かな室内空間を作り、床下への衝撃音の低減にも大きな効果を発揮します!
リージェンシーは遮音効果もあり、階下への音を軽減できます。また吸音青にも優れているため、反響音を減らし快適な空間作りに期待出来ます。
吸音性能

床衝撃音レベル低減量性能の等級(⊿L値)

JIS A 1440-:2007「実験室に置けるコンクリート床上の床仕上げ構造の床衝撃測定方法」による
新規住宅や施設・店舗の施工、 またはリフォーム(改装)時に是非ご活用ください!